たたみ・ふすま張替えようドットコム TEL:0800-111-0089

鈴鹿市の畳(たたみ)裏返し1890円(税込2,079円)、張替え/表替え2000円(税込2,200円)~

ビフォーアフター畳値段

畳のサイズ一覧

たたみサイズ 畳サイズ表

お問い合わせ

張替えようドットコム張替えようドットコム張替えようドットコム

鈴鹿市の畳(たたみ)・襖(ふすま)・障子(しょうじ)・網戸(アミド)のご注文流れ

注文流れ

お問い合わせ

三重県鈴鹿市は長い歴史を持つ町です

三重県鈴鹿市は三重県北部に位置しています。奈良時代には伊勢国の国府が置かれた歴史ある土地で、日本書紀にも市名の由来となる伝説が記されています。 有名な所では、F1やオートバイの国際・国内レースが開催される鈴鹿サーキットがあります。三重県鈴鹿市は東に伊勢湾、西に鈴鹿山脈が存在する海と山の恵み豊かな土地です。海苔の養殖が盛んで、白子漁港をはじめとする3つの漁港から、アナゴやコウナゴ等の水揚げが行われます。 農業では三重県で産出している伊勢茶の栽培をしています。三重県鈴鹿市には、東海道五十三次の四十四番目の宿場である石薬師宿があります。その宿場にある石薬師寺は三重県指定の有形文化財です。また薬師如来立像は弘法大師が生え抜きの石に刻んだという言い伝えが残り三重県鈴鹿市の指定文化財となっています。三重県鈴鹿市にある鈴鹿国定公園は、降水に恵まれ樹木の育成が盛んな鈴鹿山脈一帯に位置する公園です。行楽地として多くの利用者が訪れ、自然が作った渓谷やブナ・アカマツなどの混合林を見る事ができ、湯の山温泉や椿大神社なども存在します。三重県鈴鹿市は植木生産において有数の産地であり、植木生産業者が集まり三重県鈴鹿市植木振興会を設立しています。春には植木まつりを開催し、庭木や苗の即売会を行っています。生産者と消費者の交流を目的とし、各種のイベントが開催されます。

海あり、山ありの三重県鈴鹿市の魅力とは

三重県鈴鹿市は「さぁ、きっともっと鈴鹿。海あり、山あり、匠の技あり。」をキャッチコピーに掲げている自治体です。県の中央エリアに属しており、滋賀県にも隣接しています。古くから栄えたエリアとして有名で、かつては伊勢国の中心地として大いに栄えました。現在は紡績や自動車関連工場が多く、工業地帯としても栄えています。三重県鈴鹿市、と聞くと皆さんはまず「F1グランプリ」が脳裏をよぎるのではないでしょうか。三重県鈴鹿市にはかの有名な「鈴鹿サーキット」が立地しています。F1の日本グランプリが開催されているため、全国に名前が知られています。サーキットの聖地としてファンも多く、オートバイレースのメッカとしても根強い人気です。もちろん、鈴鹿サーキット以外のも観光の名所は多く、桃林寺や龍光寺などの寺社にも多くの観光客が訪れています。三重県鈴鹿市内には鈴鹿青少年の森と呼ばれる、大型の森林公園もあります。ウォーキングスポットとして地元の方に愛されているほか、キャンプ場は夏になると県内外から多くのキャンプファンが訪れています。海の見える公園岸岡山緑地など自然の景観を生かした公園も多く整備されており、三重県鈴鹿市ならではの美しさを楽しめます。

畳の調湿効果と張替えの必要性

畳の主な材料として使われているのは、稲とい草です。稲は、米を主食としている日本では、さかんに育てられています。い草は、川べりや湖のほとりなどの湿地帯によく生えています。そして日本には、川も湖も多くあります。つまり畳は、日本では非常に入手しやすい材料を使って作られているわけです。 しかも稲にもい草にも、茎の中の空洞に、空気中の水分を吸収してためこむという性質があります。そのためこれらで作られている畳を設置しておくと、その室内の湿度は下がっていくことになります。日本は湿度の高い国なので、室内には湿気がたまってしまいがちなのですが、畳を設置しておけばそれが防がれやすくなるのです。このように、原料を調達しやすく、さらに調湿効果も得ることができるため、日本では古くから畳が使われているのです。 そして張替えもまた、さかんにおこなわれています。張替えとは、畳を包んでいるい草を取り替えることです。畳を使用しているうちに、い草の内部の空洞はつぶれていきます。すると調湿性が失われることになるのですが、張替えによりい草が新しくなれば、畳は再び調湿効果を発揮できるようになります。逆に張替えを怠っていると、湿度が下がりにくくなるだけでなく、内部にたまった水分で、畳が腐ってしまうことがあります。したがって、畳を便利に使うためにも、良い状態を保つためにも、張替えは必要不可欠なことと言えます。

畳の種類によって張替えに差異が出るのでよく確認しましょう

一口に畳と言ってもいくつか種類があるというのはご存知だと思います。例えば伝統的な物でも関東と関西ではサイズの規格が違うのは有名ですし、近年でも新たに団地間と呼ばれる規格が生まれています。また畳と言えば縁を付けるのが伝統ですが、最近では無縁の畳も増えていて、代表的なのが琉球畳です。さらに表面的にはわかりにくいですが、芯となる畳床の素材でも種類があります。昔ながらなのはわら床で、その名の通り藁を重ねたもので現在では高級品となっています。現在主流なのは建材床というもので、藁を使用せずに工業製品の建材を使用します。ボード床とも呼ばれますが、品質が安定しており軽量で安価という事もあって、ハウスメーカーなどではほぼこの畳が使われています。ちなみに畳はメンテナンスとして定期的に張替えをするものなので、種類が違うと張替えの方法に差異が出てコスト等が異なるケースがあります。一応床の違いで言えば、建材床でも張替えは基本的にわら床と同様に出来ますので、張替えをする際に特別な費用が発生する事はありません。ただわら床の方が復元力が高く、張替えの際に針を通しても傷みにくいため、張替えの回数という意味ではわら床の方が繰り返し使えるという利点があります。この辺りは使用する条件などを考慮して選ぶようにしておくといいでしょう。

お問い合わせ

↑ PAGE TOP